▼SUNLIFE HONGKONG(サンライフ香港)のご紹介はこちら 【保険会社】SUNLIFE HONGKONG(サンライフ香港)の歴史や特徴をご紹介
※2020年11月時点の商品内容です。最新情報はお問合せください。※
2020年8月にSun lifeから新しい貯蓄保険が販売されました。 その名も「Victory」、契約者にとっても勝利を得ることができるものなのか検証していこうと思います。
特徴
今までのSun Life商品の運用方針は債券中心のものが多かったのですが、このVictoryは市場の状況を見ながら債券と株式の比率を変えるポートフォリオを組むので、ある程度の安定感を求めながら高いリターンも期待できる商品と言えます。
具体的にいうと、Fixed Income Assets(債券などリターンが固定される資産)を25~80%、 Non-Fixed Income Assets(株など市場の影響をうける資産)を 20~75%としています。
今の状況だと債券に投資してもなかなか運用益を出しづらいので、ある程度運用の幅を持たせているのは理にかなっていると思われます。
商品概要
通貨:USD
支払期間:5年(全期前納可能)/10年
加入年齢:5年払いの場合は70歳まで(全期前納すれば80歳まで) 、 10年払いの場合は65歳まで加入可能。
保険期間:120歳まで(被保険者を変更することにより永久的に継続可能)
支払方法:月払い/半年払い/年払い
シミュレーション
40歳男性が5年間USD50,000を一括(5年払いを全期前納)した場合のシミュレーションで見ていきます。

・End of Policy Year:経過年数
・Total Premium Paid:払込保険料累計
・SURRENDER VALUE:解約返戻金
・DEATH BENEFIT:死亡保険金
・Guaranteed:確定部分
・Non-Guaranteed:上乗部分(不確定部分)
・Accumulated Reversionary Bonus:累積配当
・Terminal Bonus:スペシャルボーナス
・Total:合計
解約返戻金の推移を見ていくと、上乗部分を含めた合計では8年後に損益分岐点(支払った保険料に対して解約返戻金が上回る、解約返戻率が100%を超えるタイミング)を迎え、 確定部分だけでも14年後には損益分岐点を迎えます。それ以降の推移は以下のとおりです。※表は5年単位のため8年目の表記はありません。
・15年後:解約返戻金合計USD96,283(確定部分:USD50,350)
・20年後:解約返戻金合計USD123,476(確定部分:USD53,000)
・25年後:解約返戻金合計USD173,210(確定部分:USD58,302)
・30年後:解約返戻金合計USD242,254(確定部分:USD65,000)
一部引き出しも可能なので、 引き出しながら残りを運用し続けることによって、より多くのお金を受け取ることもできます。
死亡時にはその時に貯まっている解約返戻金が受取人に支払われる形になっていますので、万が一の保障というよりは貯蓄に特化した商品と言えます。
「もう少し詳しく知りたい」、「自分の場合のシミュレーションが見たい」など、ご興味がある方はお気軽に無料個別相談をお申し込みください。
▼SUNLIFE HONGKONG(サンライフ香港)のご紹介はこちら 【保険会社】SUNLIFE HONGKONG(サンライフ香港)の歴史や特徴をご紹介▼その他保険会社のご紹介はこちら【保険会社】Prudential HonKongプルデンシャル香港)の歴史や特徴をご紹介 【保険会社】GENERALI香港の歴史や特徴をご紹介 【保険会社】AIA香港の歴史や特徴をご紹介【保険会社】FTLife 香港の歴史や特徴をご紹介
こちらの記事もおすすめです ■海外投資7つのメリット ■日本に資産を置いたら絶対ダメ!!~なぜ、いま海外に資産を置く人が多いのか?~ ■○倍も違う!日本と香港の保険の違いを徹底比較! ■20年で約2倍!?なぜ今海外投資が必要? ? 海外投資のビフォー・アフター 運用実績を生検証

