▼サンライフ香港のご紹介はこちら

今回は香港を代表する保険会社「Sun Life」のオフィスツアーに行きました!
サンライフ香港はカナダのトロントに本社を置くサンライフフィナンシャルのグループ会社で、
香港でビジネスを開始したのは1892年、以来130年以上運営を行っています。
カナダでは有数の保険会社として知られており、世界23ヵ国に進出しています。
今回はそんなSun Life(サンライフ)のオフィスに弊社スタッフが、特別に入らせていただきました。
▼サンライフ香港のご紹介はこちら
今回は香港を代表する保険会社「Sun Life」のオフィスツアーに行きました!
サンライフ香港はカナダのトロントに本社を置くサンライフフィナンシャルのグループ会社で、
香港でビジネスを開始したのは1892年、以来130年以上運営を行っています。
カナダでは有数の保険会社として知られており、世界23ヵ国に進出しています。
今回はそんなSun Life(サンライフ)のオフィスに弊社スタッフが、特別に入らせていただきました。
保険に加入して安心したのもつかの間、「あれ?もし保険会社が倒産したら、この保障はどうなるんだろう?」そんな疑問をお持ちの方も多いことと思います。ご自身の“万が一“の備えはもちろん、保険会社の”万が一“の倒産に備えて、保険だけでなく保険会社も安心できるところを選ぶことを心がけましょう。...
みなさま、こんにちは! 今回お金に関する『初心者向けコラム』を担当させていただくことになりました、 スタッフのMです。 弊社では、お金と上手くお付き合いしていく方法を伝える仕事をしてます。 お金のことって知っておいたほうが良いことが一杯あるのですが、 なんだか難しいって思ってる人が多いみたいですね。。 そこで今回から、お金にまつわる話しについて何回かに分けて ご紹介していきます。 どうぞよろしくお願いします! まず今回はお金の歴史についてお話をします。 私たちの日常生活で、なくてはならない”お金”ですが、 一体どのようにして生まれたのでしょうか? &...
こんにちは。 キッズマネースクール講師のみさきです。 先月に開催したキッズマネースクールは大盛況に終わりました。 講師としてどれくらいの子供たちが集まってくれるか 募集した早々は不安でしたが当日は満席となりホッとしました。 次回のスクールも満席をいただき、急遽追加開催も決定しました。 (※詳細は記事終わりにあります。) スクールの内容はこちらから↓ キッズマネースクール内容 子供たちのそれぞれの個性が出る商品作り。 様々な性格の子供たちがいる中、 販売体験になるとどの子もみんな生き生きとしていたのが印象的でし...
発行/2020年3月20日 発行者/110Global Media コロナウイルスで気づいた世界経済のもろさ? 世界中のマーケットが下落📉していますね。2月の高値から30%超の下落。 2020年2月中旬に高値を付けていた世界各国の株式市場が一転、2008年のリーマンショックを超える下落で、今や大企業でさえ資金繰りに追われる状況となっています。自分には関係ない…と対岸の火事のように考えていたところに突然現実を突きつけられた状態です。 アメリカではFRBが金利を下げて市場での資金調達をスムーズにする動きや、トランプ減税による追加支援を決定、経済対策に対して緊急な動きが見て取れます。 ただ、この負のスパイラルが始まっ...
発行/2020年4月15日 発行者/110Global Media 在宅勤務、休校が生む社会問題と解決スキル 子供も旦那も私も…毎日家に。いつか夢見た一家団欒…でも毎日一緒でツラい? 「令和婚」からの「コロナ離婚」などと、インを踏んだ冗談はさておき、コロナの影響はいたるところに…そろそろ勘弁してほしいですね。人は皆「あまのじゃく」である事を改めて認識する様なニュースが溢れてきました。 先に注意しておきますが、キッカケは「些細」なひと言です。グッと我慢して下さい。 これはTwitterでの話題で「トイレットペーパーくらい常時ストックしとけよ…」が離婚のキッカケになってしまったようです。悲しいですね。お宅は大丈夫ですか?人間関係の...
Insurance110ではお金に関するセミナーを開催しています。 資産運用の第一歩として気軽にご参加ください。
気軽にご相談ください!
Insurance110では日本だけでなく海外の金融商品に強いフィナンシャルプランナーが多数在籍しております。
これから資産運用をはじめたい方も、既に資産運用を行っている方もまずは気軽にご相談ください。
こんな疑問にも国際フィナンシャルプランナーがお答えします
香港の保険に関する最新情報をいち早くお届けします!
保険をご検討中の方も、保険に加入している方にも得する香港の保険事情を配信いたします。