
香港には資産づくりに適するUSドル建ての貯蓄型保険が多くありますが、ひとくちに資産づくりといっても、ご夫婦の老後の年金やお子様の学資金、生活を豊かにするための貯蓄など、メインとする目的はさまざまです。そのなかで、どの保険商品を選べばいいかという悩みは多くの方に共通していることかもしれません。もちろん、香港に在住している方々にとって、万一の場合の死亡や重大疾病への備えも必要です。
この記事では、弊社110(ワンテン)が取り扱う香港の保険商品の中から、加入目的ごとにおすすめの保険商品をピックアップしてまとめました。ぜひ、皆さまの目的に応じた最適な保険商品を見つけるための参考にしてみてください。
\ご不明点やご質問はお気軽にどうぞ/
老後の年金づくりにおすすめの保険
香港の保険を活用した資産づくりのなかでも、老後のための年金をしっかり準備していきたいという方には、運用中の税金が繰り延べ可能な以下の3つの保険がおすすめです。
SunJoy / SunGift Global(サンライフ香港)
「Sunjoy / SunGift Global」は、元本を確保しつつ高いリターンを狙う投資信託と保険を融合させた運用商品ともいえる貯蓄型保険です。投資対象はESG(環境・社会・ガバナンス)への取り組み評価の高い企業銘柄や債券を中心にしており、長期的かつ安定的にパフォーマンスの高い資産運用を目指しています。最長120歳まで運用可能と、長く運用を続けられるため将来の年金づくりに適しています。
引出しの柔軟性にも優れているため、老後の生活資金や趣味や旅行など、リタイアライフを充実させたい人に向いています。
Sunjoy / SunGift Globalを提供しているサンライフ香港は、カナダ資本の保険会社で、1892年の香港進出以来130年以上の長い歴史と高い信用力を有しており、安心して長期間にわたって資産運用を任せられるでしょう。
運用通貨は米ドル・カナダドル・英ポンド・人民元の4種から選べ(2025年1月現在)、契約3年経過後からは年1回単位で切り替えることも可能です。
Stellar Multi-Currency Plan(サンライフ香港)
同じくサンライフ香港が提供する「Stellar Multi-Currency Plan」も中長期的に運用を続けて資産増大に役立たせることができる貯蓄型保険です。マルチカレンシーという名のとおり、運用通貨を米ドル・カナダドル・英ポンド・人民元の4種から選べ、契約3年経過後からは年1回単位での通貨切替が可能です。
また、投資対象がESGへの取り組み評価の高い企業銘柄や債券であること、最長120歳まで運用可能であること、柔軟に資金を引出しできることなど、主な特徴は先に紹介した同社の「Sunjoy / SunGift Global」同様です。
一方、Stellar Multi-Currency Planは保険料の払込期間が2年、6年、12年、18年とより選択肢が多く、最低年間保険料も低めに設定されています。将来に向けて資産運用はしたいけれども、まとまった資金を払い込んで運用するのに不安がある方や、こつこつと長く払い込んでいきたい方などに適します。
こんな目的にもおすすめ
学資金の準備、相続・承継対策に
Stellar Multi-Currency Planの紹介記事はこちら
My Lifetime Annuity(YF Life)
「My Lifetime Annuity」は、老後の年金づくりに適した香港の貯蓄保険のなかでも、長寿に備える自由設計型の年金プランです。香港人と並んで平均寿命が世界でもトップクラスの日本人によくマッチします。終身年金、確定年金、夫婦終身年金など、11種類の年金の受取り方があり、老後の資産状況に合わせて選べるのが特徴です。
ちなみに、これら11種の年金受取りオプションは、受取り時に香港で居住している場合はもちろん、日本以外の他国に居住していても適用されます。老後に海外で暮らしたいと考えている方にはぜひ検討していただきたいプランです。
なお、「My Lifetime Annuity」を提供しているYF Life社は個人向け生命保険部門で20年以上にわたって毎年2桁の成長率を維持し、29万件以上の保険金支払い実績があります。長期の年金を確保するうえで財務基盤の面でも安心して加入できる保険会社でしょう。
こんな目的にもおすすめ
貯蓄に
My Lifetime Annuityの紹介記事はこちら
お子様の学資金準備におすすめの保険
お子様の近い将来の進学や留学のために、学資金を準備したい方には以下の保険がおすすめです。
Vision(サンライフ香港)
サンライフ香港の「Vision」は香港の貯蓄型保険のなかでも立ち上がりのパフォーマンスが早いため、短期〜中期で必要となる資金づくりに適しています。契約2年目から保険料総額の2.3%相当のクーポン(マンスリークーポン)が毎年付与され、資産として累積されます。
このマンスリークーポンは金額が保証されており、解約時にはそれまでの累積額を確実に受け取れます。一般的に香港の貯蓄保険は解約したときの返戻金は、保証部分と運用成果による部分(非保証部分)で構成されていますが、当保険プランは保証部分が早めの段階で損益分岐点を超え増え始めます。
そのため、Visionはある程度確定した金額を確保しておくのが必要なお子様の学資金準備などにおすすめのプランです。
こんな目的にもおすすめ
年金づくり、貯蓄に
Visionの紹介記事はこちら
\ご不明点やご質問はお気軽にどうぞ/
大切な人を守る、一生涯の保障を得るのにおすすめの保険
香港の貯蓄型保険は日本では得られないような大きなリターンを期待できることから、主に資産づくりを目的として利用されます。しかし、ご家族のライフプランを考えた時、自分に万一のことがあったときの家族への保障を考えることも大切です。家族への保障を備える保険としては以下の保険商品がおすすめです。
LIFE Brilliance(サンライフ香港)
「LIFE Brilliance」はサンライフ香港の貯蓄型保険のなかでも死亡保障も重視している保険です。契約当初から確定している死亡保険金額に加えて、契約3年目以降は運用成果に応じた死亡保障額(リバーショナリーボーナス)が付加され、被保険者の死亡時に遺族が受け取る金額が増えていきます。
一方で、契約年数の経過とともに貯蓄部分も増えていき、概ね15年経過後には途中解約しても元本割れを防げます。まだお子様が小さい場合は死亡保障を備える目的で、お子様が成長した後は学資金の確保やご自身や家族のための貯蓄として、1つの契約でさまざまな目的に対応させることができます。
運用および受取通貨は香港ドル、米ドル、中国元の3種から選べますので、お手持ちの外貨資産の幅を広げるのにも役立ちます。
こんな目的にもおすすめ
学資金の準備、貯蓄に
LIFE Brillianceの紹介記事はこちら
Generations II(サンライフ香港)
より大きな死亡保障額を希望される方には、同じくサンライフ香港の「Generations II」がおすすめです。Generations IIは最低死亡保険金額が50万米ドルで、先に紹介したLIFE Brillianceの約33倍(米ドル建ての場合は最低15,000ドル)です。運用通貨は米ドルのみ。
保障期間は終身で、長生きリスクに備えることが可能です。契約当初からの確定死亡保険金額、契約3年目以降の運用成果に応じた死亡保障額(リバーショナリーボーナス)など、基本的な仕組みはLIFE Brillianceと同じですが、「50」「70」「100」の3つのタイプがあるのはGenerations IIならではの特徴です。「50」と「70」は一定期間経過後に以下に示すとおり確定部分の死亡保険金額が逓減していきます。
- 50:被保険者が65歳または契約15年経過後から毎年5%ずつ逓減
- 70:被保険者が70歳または契約20年経過後から毎年3%ずつ逓減
- 100:逓減なし
確定部分が逓減される一定期間経過後もリバーショナリーボーナスは累積され続けます。一定年齢到達時に解約して返戻金を受け取る、リバーショナリーボーナスのみ引出し、保障は継続するなど、自由に資産活用することができます。また健康状態が良ければ優良体として保険料の大幅割引も期待できます。
このように日々、健康に留意されている方にも特典が多いプランとなります。
こんな目的にもおすすめ
相続・承継対策、貯蓄に
Generations IIの紹介記事はこちら
重大疾病に備えるならこの保険
香港に移住する人にはご自身で医療保障への備えが必須です。香港には日本のような健康保険制度や高額療養費制度がなく、医療費が高額になる傾向があります。とくに、ガンに代表される重大疾病に罹患した場合には、巨額な医療費負担が必要になる可能性もあります。そこで重大疾病への備えができるおすすめの保険を紹介します。
LionGuardian PlusOne(ゼネラリ香港)
「LionGuardian PlusOne」は、合計138種類の疾病に対応した医療保障保険です。加入後の待機期間はありますが、再発することも多いガン対策としては保障内容も充実しています。
貯蓄型保険が多い香港の保険のなかで、このプランは保険料が掛け捨てです。しかし、視点を変えると、多額の医療費への備えを手頃な保険料で準備することができ、安心して香港生活を送る事ができます。さらに、「LionGuardian PlusOne」に加入しておくと、一度がんなどの重大疾病と診断された場合でも保険契約を継続でき、かつ100歳までの保険料がかからなくなるという大きなメリットもあります。
「LionGuardian PlusOne」を提供しているゼネラリ香港は、イタリア最大の保険会社であるゼネラリ・グループの一員であり、A.M. Bestの財務健全性評価で「A」評価を獲得している安定性と信頼性が高い保険会社という点も安心です。
LionGuardian PlusOneの紹介記事はこちら
香港での貯蓄に活かすための保険ならこの保険
香港の保険といえば、やはり利回りの高さを活かして資産を増やすために活用したいものです。貯蓄におすすめの保険商品をピックアップして紹介します。
Regent Prime Insurance Plan II (Premier)【販売停止】/Regent Elite Insurance Plan II (Premier【販売停止】)/Regent Insurance Plan 2 (Premier Version)(CTFライフ香港)
いまある貯金をしばらく使う予定がない、もっと増やしたいという人にはCFTライフ香港が提供しているRegentシリーズがおすすめです。当シリーズは中長期で大きなリターンを期待できる米ドル建ての貯蓄型保険で、「Regent Prime Insurance Plan II (Premier)【販売停止】」、「Regent Elite Insurance Plan II (Premier)【販売停止】」、「Regent Insurance Plan 2 (Premier Version)」の3種類があります。
基本的な仕組みは3種とも同じで長期運用するほどリターンは大きくなりますが、種類によって資金の増え方が異なるため将来のどの時点でお金を使いたいか、増えたお金を自分で使うか、お子様や後継者に譲りたいかなどといった目的に応じて選ぶといいでしょう。
CTFライフ香港は香港の最大級の保険会社の一つであり、Fitch Ratingsでは「A-」の評価を得ている会社です。長期的に資産を預ける先としても安心して選択できます。
こんな目的にもおすすめ
相続・承継対策、年金づくりに
Regentシリーズの紹介記事はこちら
Lion Tycoon Beyond 2 / Lion Tycoon(ゼネラリ香港)
ゼネラリ香港が提供しているLion Tycoonシリーズは、安定性を保ちつつ、積極的な運用で中長期的に資産増大させることを目的とした米ドル建ての貯蓄型保険です。「Lion Tycoon」と「Lion Tycoon Beyond2」の2種類があります。商品名の「Tycoon(タイクーン)」は「超お金持ち」という意味で高いリターンを期待できるうえ、「その先へ」という意味を持つ「Beyond2」はさらに高いトータルリターンを期待できます。
平準払い(月払、半年払い、年払い等)と一括払いが可能であるため、駐在中に貯まった資金をまとめて預けて運用するのにもおすすめです。
こんな目的にもおすすめ
学資金準備、年金づくりに
Lion Tycoonシリーズの紹介記事はこちら
Global Power Multi Currency Plan(AIA香港)
Global Power Multi Currency Planは、AIA香港社が提供している貯蓄型保険です。マルチカレンシーという名のとおり、契約時には米ドル、人民元、香港ドル、豪ドル、カナダドル、マカオ・パタカの6種の通貨から好きな通貨を選ぶことができ、契約後の運用通貨変更も可能です。
為替の動きに応じたリスクヘッジ、お子様の留学、海外転勤などに合わせて通貨変更ができるため、資金の使い勝手が良い保険商品ともいえます。なお契約15年目からは運用部分(変動部分)の一部を安定資金としてロックさせることもできます。それによって資金の下落(ダウンサイド)リスクを解消し、リターンを確定させることができます。
AIA香港は、ムーディーズから「Aa」、S&Pから「AA」の高評価を受けているアジア最大級の信頼性の高い保険会社であるというのも安心です。
AIA Global Power Multi Currency Planの紹介記事はこちら
Evergreen Growth Saver PlusⅡ(PRUDENTIAL香港)
最後におすすめするのは、プルデンシャル香港が提供しているEvergreen Growth Saver PlusⅡです。安定的かつ中長期的に高いリターンを期待できる当商品は米ドルまたは香港ドルから運用通貨を選べます。また、当商品の特徴といえるのが、TOEFLのスコアや国際バカロレア(IBDPプログラム)のスコアなど、お子様の学業成績に応じた表彰金(Reward)が支払われることです。
ただ資産を増やすだけでなく、受け取った表彰金を貯めたり、学資金として活用したりすることもできるようになります。お子様のいる方にはぜひおすすめの保険といえます。
当保険を提供しているプルデンシャル香港の母体となっている英PRUDENTIAL社は1848年にイギリスのロンドンで設立された世界規模の金融会社です。運用ノウハウはもちろん、ユニークな商品設計においても信頼できるでしょう。
Evergreen Growth Saver PlusⅡの紹介記事はこちら
ご自身の資産やご家族の安心のために香港の保険を活用しよう(まとめ)
国際的な金融市場としての強みを有する香港には、大きな資産づくりに適した保険商品が多くあります。もちろん、万一の場合の死亡や重大疾病への備えなど、保険本来の機能を期待できる保険商品も揃っています。本記事では目的別におすすめの11の保険商品を紹介しましたが、ご自身の年金づくりと相続などというように、複数の目的を組み合わせて活用できる商品も多々あります。
本記事をご覧になって「気になる商品がある」、「これとこれを比べてみたい」、「実際にどれだけ増えるか見てみたい」などと少しでも気になる点がある方は、お気軽に110香港へご相談ください。
生命保険、医療保険、年金保険、資産運用などの商品の中から、お客様の資産づくりや備えなどの目的にぴったり合った保険選びのお手伝いをさせていただきます。
\ご不明点やご質問はお気軽にどうぞ/
海外資産運用のご相談は、『insurance110(ワンテン)』グループへ
1998年に香港で金融サポートを開始した「insurance110グループ」では、これまで世界4カ国・11拠点で、7,000名以上の海外在住日本人のサポートを行ってまいりました。香港保険管理局(ライセンス番号:FB1667)に登録された正規代理店としての強みを活かし、500種類以上の保険商品・資産運用商品の中から、経験豊富なフィナンシャルアドバイザーが、海外資産運用のきっかけづくりをサポートします。
- 海外での資産運用が初めてで少し不安
- 今の資産運用状況についてのアドバイスが欲しい
- iDeCo/NISAや老後の年金について知りたい
といった疑問をお持ちの方や、資産運用のデメリットもしっかり把握したいという方は、ぜひお気軽に「insurance110香港」までご相談ください。資産運用の成功に向け、出口戦略に至るまで長期にわたる永続的なサポートをお約束します。
\ご不明点やご質問はお気軽にどうぞ/
▼各種保険会社・商品の紹介はこちら
SUNLIFE HONGKONG(サンライフ香港)
├BRIGHT UL Wealth-Builder(ブライト UL ウェルスビルダー)
├Commitment(コミットメント)
├Generations II(ジェネレーションズ II)
├LIFE Brilliance(ライフ ブリリアンス)
├Stellar Multi-Currency Plan(ステラ マルチカレンシー プラン)
├SunGuardian(Care Version)(サンガーディアン(ケアバージョン))
├SunJoy / SunGift(サンジョイ / サンギフト)
├SunJoy Global(サンジョイ グローバル)
├SunProtect(サンプロテクト)
├SunWell(サンウェル)
├Venus II(ヴィーナス II)
├Victory(ビクトリー)
├Vision(ビジョン)
├Vital(バイタル)
CTF Life(旧FTライフ香港)
├“HealthCare 168 Plus” Critical Illness Protector(ヘルスケア168プラス クリティカルイルネスプロテクター)
├“On Your Mind” Insurance Plan(オンユアマインド保険プラン)
├Fortune Saver Insurance Plan II(フォーチュンセーバー保険プランII)
├Fortune Saver Insurance Plan Ⅲ(フォーチュンセーバー保険プランIII)
├MyWealth Savings Insurance Plan (Premier)(マイウェルス貯蓄型保険 プレミア)
├Regent Prime Insurance Plan II (Premier) / Regent Elite Insurance Plan II (Premier) / Regent Insurance Plan 2 (Premier Version)(リージェントプレミアシリーズ)
QDAP(税優遇年金制度)
├提供会社:AIA、FTLife、Sun Life ほか